我が家の冷蔵庫は家を新築した時に購入した物です。ですから、今年で13年。そろそろ寿命でしょうか・・・
まぁ、10年過ぎてるから、いつ寿命が来ても不思議ではないような気がするけど。
あと2年すれば保険が満期になるから新しい冷蔵庫も買えるかなって思って!
周りの人達に話を聞いていると、「突然寿命がやってきた」という人と、「徐々に寿命が近付いてきた感じ」という人がいるようでしたが、我が家の冷蔵庫の場合はどうやら後者のようです。
というわけで、今日は
冷蔵庫の寿命ってどれくらい?目安を知って心の準備を!
というテーマを取り上げてみたいと思います。やっぱり、冷蔵庫の寿命についてはある程度知っておいた方が心の準備ができますよね。寿命が近付くと、どのような症状が現れるのでしょうか。
SPONSORED LINK
冷蔵庫の寿命!目安とよくある症状
一般的に、冷蔵庫の寿命が近付くとこちらのような症状が現れます。
- 冷えが悪い
- 霜が付く
- 水漏れ
- 音がうるさくなった
しかし、我が家の冷蔵庫の場合は、上記の3つの症状とは違い、下記の2つの症状が目立ちます。
- 一部が冷え過ぎる
- 冷凍庫のドアが結露する
冷凍庫のドアが結露するということに関してはそれ程問題視していないのですが、野菜室に入れていた豆腐が凍っていたのにはちょっと驚きました。豆腐って凍ると中がスカスカになってしまうんですね。
さて、上記の症状の主な原因としては、コンプレッサーの不具合、ファンの不具合です。その中でも比較的多い症状が霜が付いてファンが回らなくなってしまったという場合です。
そんな時には霜取りをしてあげると冷蔵庫が復活することもありますので、寿命と考える前に一度試してみてはいかがでしょうか。参考になる動画がありましたので、掲載しておきます。
しかし、冷蔵庫が一時的に復活したように見えてもやっぱりすぐに冷えなくなるという場合には、寿命が近付いていると考えるべきでしょう。ですから、寿命の目安として最もわかりやすいのが、上記のような症状が現れ始めたときです。
とても気になりますよね。実は冷蔵庫の寿命は一般的に10年と言われていますが、使用方法によって大きく異なるのが現状です。実際は20年近く使用しているという方もおられますし、10年未満で寿命を迎えることもあります。
使用方法の違いというのは、生活様式によって大きく異なるということです。つまり、一人暮らしで一日に3回くらいしか冷蔵庫を開閉しないような場合と、5人家族で使用している冷蔵庫では使用頻度が明らかに違いますよね。簡単に言えば、冷蔵庫の開閉回数にほぼ反比例すると考えると分かりやすいのではないでしょうか。
では、一般的に冷蔵庫の寿命が10年と言われるのは何故なのでしょうか?その根拠について考えてみたので、次の章で紹介したいと思います。
SPONSORED LINK
冷蔵庫の寿命は10年ってホント?その根拠はどこから?
冷蔵庫の寿命ということを考えた時、まず法律上に何か記載がないかということを見ていきましょう。実は、冷蔵庫の減価償却について国税庁が定める耐用年数は6年ということになっていす。
つまり、冷蔵庫のメーカー側としては冷蔵庫の寿命が最低限6年以上でなければならないという認識ではないかと考えます。
そして、冷蔵庫の部品についても取り決めがありました。部品の保有期間については、通産省が補修用性能部品の最低保有期間という通達を出しています。それによると、冷蔵庫は製造打ち切り後9年間は部品を保有していなければならないということです。
それだけではありません。冷蔵庫の心臓部分であるコンプレッサー自体の寿命が約10年なのです。コンプレッサーは10年が経過すると、部品の劣化などによって調子が悪くなります。もし、コンプレッサーの修理をするとすれば、費用が高くつくので、修理するより買い替える方が良いでしょう。
修理をしたとしても、他の箇所が徐々に破損する可能性も高くなるので、長期間の使用は不可能と思われます。ですから、冷蔵庫の寿命は10年が目安ということになります。
まとめ
今日は、冷蔵庫の寿命がどれくらいなのかということで、その目安となることについて考えてみました。もう一度記事を振り返ってみましょう。
冷蔵庫の寿命が近い時に現れる症状として、下のような症状があります。
- 冷えが悪い
- 一部が冷え過ぎる
- 霜が付く
- 水漏れ
- 音がうるさくなった
- 冷凍庫のドアが結露する
ですから、これらの症状が現れ始めたら寿命の目安として考えられますね。寿命を迎えた冷蔵庫の処分についてはこちらの記事を参考にしてください。
冷蔵庫は壊れたからと言っても、修理を依頼するのが難しいですよね。費用も掛かりますし。
そして、冷蔵庫が壊れてしまったら食料品の保管ができないので、すぐに新しい冷蔵庫が必要になります。ですから、寿命が近いと感じたら購入する予定をしておくのが良いかもしれませんね。寿命の目安がある程度わかっていれば、迅速な対応も可能!!
SPONSORED LINK
コメント